姫木平の山小屋生活

毎月一期間過ごしています。現地の動植物や生活の様子を紹介します。冬季は自宅近隣の散策や旅をした様子を綴っています。

色とりどりの花たち

 2週間前に蕾が顔を出し始めたアガパンサスが気になり、谷津干潟に寄ってから見てまわることにしました。  干潟には珍しく黒い鳥ばかり、それも皆杭の上で休んでいます。 カワウなのかウミウなのか  気になっていたアガパンサス。  そばには白と紫が並んでいます。  ヒメクチナシ(姫梔子)[アカネ科]と  クチナシ(梔子)[アカネ科]  ブッドレア[フジウツギ科]  ユリのように見えますが、 葉も花の付き…

人出戻った日曜日

 19日(金)に県境越え自粛解除となって、土曜日には高速道路の渋滞が発生しました。  21日(日)茜浜海浜公園を散歩しました。船溜まりから海に通じる水路には人が多く出ていました。  子供も遊びか手伝いか短パン・Tシャツ姿で水の中にいます。足でもぞもぞしている人、手を伸ばしている人、熊手で掻く人、本格的に鋤簾(じょれん)と呼ばれる採貝用のカゴを引きずる人がいます。採貝のようです。  バラスト水によ…

高輪ゲートウェイ駅

 用事を済ませて兄宅へ立ち寄るとノウゼンカズラが満開でした。 雨が降りそうなので2時間ほどで帰りましたが、帰る途中で高輪ゲートウェイ駅を見に行くことにしました。  山手線の品川と田町の間にできた新駅で、東海道に江戸の玄関口を示す木戸があった場所です。歴史にちなんだいい発想ですが、高輪という現在地と木戸があった史実を基にしての条件付きでの公募でもよかったかなと思います。 自由公募で駅名が決まったと…

トンボが来るようになりましたが・・・

 暑さのピークは終わろうとしています。31℃超はなくなりました。朝晩は20℃割れが続き始めました。秋が近づいてきましたが日中はまだ暑そうです。  秋の風物のひとつが“トンボ”。 驚くほどではありませんが、アキアカネを少しづつ見かけることが増えてきました。  トンボは卵で冬を越し、春に生まれたヤゴが水中生活できるように、水の確保しやすい田んぼに産み付けられます。よく水面に尻をつけて産卵する様子を思…

聖火台の里帰り

 旧国立競技場の解体によって取り外された聖火台(高さ2.1m、重さ4tの鋳物)は、東日本大震災の復興のシンボルとして東北の被災地を巡回して役割を終え、製造場所の埼玉県川口市に半年間展示されていました。その聖火台が新国立競技場に恒久展示になることを18日朝刊で知りました。  用事で新宿に行くところだったので、立ち寄ることにしました。信濃町から歩いていくと、新国立競技場が見えました。 外壁の植木が育…

ハートのトマト

 先日買ってきたトマトの中に面白い形のものがあって、今日食べることになりました。 私「こう置いて見ると何に見える?」 娘「・・・」 私「ハートに見えないか?」 娘「ああ、そうだね。」 (感動しないやつだなぁ。) 私「切る前に写真を撮っておこう。」 娘「ふ~ん。」     (乗りの悪いやつだなぁ。) パシャッ。   私「撮れたぞ。もう一枚。」 娘「やめなよ。切るよ。」 私「待った! 逆さに置いて一…

似て非なるもの ~君子蘭と紫君子蘭~

 君子蘭(クンシラン)は「ラン」とつくのに「ラン科」ではないことは花の姿を見れば当然わかりますが、ヒガンバナ科のクンシラン属(クリビア属)なのだそうです。                    wikiより どう見ても結びつきません。また、オレンジ色以外は見たことはありません。 ほかの色を見たことがないだけかと調べていたら、最近黄色の君子蘭が開発され、今のところこの2色だけのようです。 もっと調…

梅雨入り直前の花散歩

 このところ蒸し暑い毎日ですが、今日(10日)、中国・近畿・東海が梅雨入りをしました。関東の晴も今日(10日)が最後のようなので、花を見に散歩をしました。    アジサイ(アジサイ科)って変わった花で、花びらとして見てしまうのは萼で、色がついて飾り花になっていますが、両性花は小さな目立たないものです。ガクアジサイは中央に粒粒が密集して、これから咲く蕾のように見えます。飾り花が大半のアジサイよりガ…

24分の1秒を追えますが、まだ途中

 偶然にも早い段階で優秀なビデオプレーヤーのフリーソフトが見つかりました。スロー再生をダブルクリックしてすぐに停止させながら1秒間で何フレームも見ることができました。Real playerより優秀です。  鹿の目の動きや表情(?)は、まだ拡大確認していないので、読み取ることができませんが、いろいろなことがわかりました。 自分が【鹿の姿を発見した瞬間】、 【後姿であることを確認した瞬間】 左の鹿が…

24分の1秒を追いたい

 ドライブレコーダーによって、貴重な鹿の動きを記録することができました。  そこで、どの時点で車に気づき危険を感じたのか、鹿の目の動きや表情(?)で読み取ることができるのか調べることにしました。ビデオは1秒間に24フレーム記録するので、1フレームずつ拡大し確認できるか挑戦します。鹿を発見して5秒間の出来事なのですが、それでも120フレームの確認が必要になる計算です。外出自粛にはもってこいの作業か…

2020-5月滞在中の気温

 初日25日は前日に引き続き暖かく、長野県全域が7月上旬の気温になりました。直後から寒気の南下により気温が下がり、6月下旬並み、6月中旬並み、6月上旬並みに変わってきましたが、それでも高い気温が続きました。 毎日の気温は下図のとおりでした。    2013年以降の比較をすると連休の滞在が多く、下旬のデータは2013年上中下旬以来の2件目でした。 下旬ならば気温が高くて当然ですが、2013年は日中…

鹿と遭遇

 29日、帰る前日の温泉(感染経路を追えるように住所・氏名・電話番号を書かされました)へ行く途中の出来事です。ドライブレコーダーのSDカードに記録されたファイルを自宅に着いてから処理したものです。 前にいるのは鹿3頭か? 1頭が車線を塞いでいるじゃないか。 気づいたかな? 逃げろ!  逃げ始めた、いいぞいいぞ。 おいっ! 右の鹿! じっとしていろ!   踏み切って おいっ! 右の鹿! いかん。 …

玄関扉の塗装の下準備

 山小屋の玄関扉は何度となく上塗りされ、しかも水性ペイントの部分は経過とともに部分的にはがれたり、浮いてきたりで見苦しくなってきました。 今度塗るときはすべて剥がしてから油性ペイントでさりげなく色づけすることにしました。でもサンドペーパーではびくともしません。  シーズンオフの昨年末に目玉商品として安売りしていたグラインダーを購入し、ここで試してみました。音と粉塵がすごいです。  周辺には人がい…

笹の地下茎掘り

 山小屋が一時放置状態だったころ、ベランダ板の隙間から笹が顔を出していた時がありました。今の花壇も一列に笹が伸びている状態でした。2011年の再建をきっかけに、年間10mの地下茎を掘りあげることをノルマとして宣言(?)しましたが、この2~3年達成できません。かなり掘り出した結果です。そこで今年から5mに緩和(?)することに決めました。 こんなに枯れた笹でも地下茎は伸び続けています。  掘り上げの…

山菜のシーズン

 敷地内でも山菜を楽しめます。 タラの芽は鹿に食べられないうちに摘み取ります。 コゴミは有り余るほど出ています。 丸まっているものだけ選びました。  フキは出始めの丸まっているものだけ選びました。 とろみのないジュンサイみたいです。夏は虫食いが目立ち始めるので、大きな葉の軸を食べています。  ワラビは近くの道端で収穫しました。    ゼンマイは敷地内にはありません。いい場所を知っていますが自粛し…

新緑と芽吹き

 草花も木々もぐんぐん成長しています。       マムシグサ  フタリシズカ      ヤマアザミ  タツナミソウ トリカブト 不詳 フシグロセンノウ、ウド、ウバユリを忘れました。 まだまだ名前のわからないものがたくさんあります。葉が一枚出たらわかるようになりたいので追跡中のものがまだまだたくさんあります。       レンゲツツジ サンショウ 不詳、トゲトゲです。      ヤマブドウ ズミ…

“集近閉”に気を付けて

 どんよりとした重苦しい空が一向に晴れません。東京では5月の日照時間0時間の連続日数が記録更新のようです。  バラ園のバラが曇り空の中でたくさん咲く時期になりました。 毎年バラの開花を借景で楽しんでいます。 女神の表情を見るには三脚を使わないと無理です。 ドキドキして(?)手が震えてしまいます。  長すぎるシーズンオフでコロナ記事や政界記事が続きましたが、いよいよ準備に入ります。車も満杯になって…

緊急事態宣言の解除基準

 14日に緊急事態宣言の解除条件が政府から発表されました。 ・「直近1週間の新規感染者の数が、人口10万人あたり0.5人より少ない」 ・感染経路不明が「50%未満」 ・陽性者の増加比は、週単位で1倍未満で、週ごとに減っていくこと が条件。 21日(今日)に対象都道府県を発表するということですが、昨夜にわかっています。  この基準は、前々回掲載した人口1万人あたりの感染者は10万人当たりにすれば数…

千葉県の部分解除の見通しは・・・

 人口密度と感染者密度の相関を調べてみました。 人口密度が高ければ感染者密度も高いはずですが、10万人に1人感染者のラインから大きくプラス乖離している松戸・市川・船橋の東京ベッドタウンがくっきりと浮かび上がってきます。(東庄は別問題)   人口密度が高く、感染密度が異常に高い3つの市は要注意ではないでしょうか。緩和は東京基準に合わせる必要があるのでしょう。 逆に房総半島地域は、早めの緩和があって…

千葉県の感染者

 千葉県のコロナ感染者は予想通り、東京への通勤便利な船橋市・松戸市・千葉市・市川市が多くなっています。総武線や常磐線沿線の市に多くの感染者がいます。習志野市は狭くて人口も少ないこと、浦安市は交通の利便性から東京勤務が多いですが、昔は漁師町だったので地元勤務が多いのかもしれません。                千葉県集計数値から作成 東庄町の75名は介護施設の集団感染で、勤務者の関係か周辺の市に…