紅麹入りのパン
姫木小屋からの帰り道は、エコーライン➡中央道➡首都高ですが、特に急ぎでないときは首都高は利用しないで、運転時間を1時間プラスして1160円(ETCなしだと1960円)を浮かせます。
途中の談合坂で八ヶ岳パンを買って帰ります。以前は信玄餅・ほうとう・クッキー等でしたが、最近は八ヶ岳パンが定番です。
紅麹が使われていますが、
問題の紅麹は小林製薬製のものだけなのに、紅麹がいけないものとの風評で迷惑しているようです。
【参考】
紅麹
健康維持に役立つとして食品に用いられる麹
米などの穀類に紅麹菌を繁殖させたもの。中国・台湾などで紅酒、老酒、紅乳腐製造に利用されてきた。中国では薬膳の材料としても用いられる。
このような表示をしないと嫌われてしまうのでしょうか。
1本1000円と高いですが、衝撃のおいしさです。
シャインマスカットの他にメープルやミルクがあります。


