ガスコンロが壊れました
・災害で長期の停電に対応するには
大きなバッテリー。バッテリーを充電するには太陽光。
・災害で長期の断水に対応するには
飲料水ならペッボトルの飲み物。(あっという間に限界あり)
水洗トイレ用なら浴槽の水の溜め置き。(限界あり)要簡易トイレ必要か。。
手はウエットティッシュで、食器はラップを使って、
風呂はいくらでも我慢。
・災害で長期の断ガス(?)に対応するには
カセットコンロ。(ボンベに限界あり)
でも、日常生活で災害時の生活を試みると、
あまりの不便さにガスなしを続けることはできません。
そんなことを考えていた時にガスコンロが壊れました。
娘が一人暮らしをしていた大学時代のもので仕方ありません。
今は凝ったグリルの付いたものがありますが、
クリルを使う料理はほとんどしません。
以前3口コンロに便利さを感じていましたが、
今はビルトインタイプでないと3口コンロはありません。
結局安いのを買いましたが、
掃除のしやすいフラット面(今はすべてその作り)で十分満足しています。
何か作ろうと意欲が湧いたというか、
さりげなく気分転換?
