佐倉ふるさと広場 ・チューリップフェスタ準備中です
佐倉チューリップフェスタ(3/27~4/10)にはまだ早いのですが、街道に興味があるのでドライブしました。ロードバイクで宿場巡りも考えていましたが、道が狭いうえ交通量が多いので躊躇していました。
車で走って気づいたのは、縁石がやけに高いところが数区間あって危険なので
断念しました。
京成本線北側は
臼井城の城下町として栄え、のちの佐倉街道(現成田街道)の宿場もありました。
中宿で見つけた城をイメージしたような石垣。
この辺りの道路は桝形になっています。
さらに進むと印旛沼沿いの佐倉ふるさと広場に到着します。強風のため波立っています。
水鳥も必死です。
広場のシンボル、オランダ風車。
花壇にも畑にもまだ花はありません。
広大な畑の一部にやっと目を出したチューリップがあるだけです。
残りの部分は植え付けるのでしょう。
道沿いの花壇には菜の花とビオラ・パンジー。
最近の寒さと強風に立ち向かって咲いています。
奥にはオランダ様式の管理棟「佐蘭花(さらんか)」があります。
春はチューリップ。
夏はひまわり。
秋はコスモスで広大な畑が彩られます。
あと半月もすれば、道沿いの桜と合わせて花見が楽しめるのでしょう。
道路は大渋滞になるようです。
そのころ姫木小屋に行っているのかなぁ。






