今回、新たに防犯センサーを取り付けました
すでに鹿等の夜間の行動を捉えるためのセンサーが取り付けられていますが、
感度が良すぎて笹の葉が風で揺れるだけで撮影・録画を開始してしまいます。
やたらとアラームが鳴り、チェックに追い回され、そのうちにスルーするようになり、最近はOFFのままになってしまいました。
感度を下げることができず、安いセンサーなら感度は少々下がるだろうと壁に取り付け、室内でアラームが鳴ったら手動で録画スイッチを入れることにしました。
センサー❶ センサー❷
コンセントに挿した機器がアラームを発します。
アラーム音は“チュンチュン”と小鳥の鳴き声。
雀のような感じでしょうか。
笹の葉のような小さな物の揺れには反応しなかったのですが、車が通ると部屋で雀が鳴きます。
感度が鈍くなったのはいいのですが、角度的にも車に反応するとは思いもよらなかったです。
車なら走行音がするので、アラームが鳴っても無視はできます。
鹿・カモシカ・ハクビシン・狸・兎なら反応すると思います。
小鳥・栗鼠・蝶・蜻蛉等には反応しない方がいいです。
次回以降の成果を楽しみに取っておきましょう。
鹿が横切ることは殆どないんですがね。

