昌平橋
旧万世橋駅からレンガ造りの高架橋に沿って行くと、
このような飾りのあるアーチが連続します。
一ヶ所ひび割れ部分を見つけました。
既に管理者のチェックがあり、2023年11月と書いてありますから、
3ヶ月前には点検・発見していました。
昌平橋のガス灯風外灯でしょうか。
昌平橋のガス灯(?)台座の模様
何か宗教的。
昌平橋の手すりの模様
地下鉄丸ノ内線が一瞬地上に姿を見せる御茶ノ水です。
左上の中央線と立体交差します。
右側の家並みの続きはこんな感じです。
同じ形でカラフルだったら、外国みたいです。
ルツェルンを思い出します。
向かいはアーチの下に店が並んでいます。
万世橋付近(mAAch)より潰れたアーチに感じます。
裏側ですが、一時的に(4年間)使用した昌平橋駅付近の
1909年の写真(パブリックドメイン使用)をカラー復元してみました。
歩いてきたところです。
セピア調が強いのは仕方ないのでしょう。
建物もなくのどかな感じがします。
この後御茶ノ水駅に向かって帰りますが、
御茶ノ水駅は駿河台側ばかり利用していたので、
聖橋側を見られて、いいコースだと思います。







