花粉と黄砂と残雪
3月始めの雪の後、高温・低温・強風・強雨・低温と目まぐるしい気象変化でした。
直前の30日朝は濃霧となり、気温がぐんぐん上がりました。
更に花粉(ヒノキ)の飛散に加え、黄砂がやってきました。
東京では3月29日にやっと桜の開花宣言が出ました。。
平年に比べて5日遅い(昨年より15日も遅い)桜の開花で、ぼちぼち満開になろうかというところです。
入学式にはぴったしカンカンです。
信州東部はまだまだです。
黄砂到来のタイミングも今までにどんぴしゃはなかったので、興味が湧きます。
別に八ヶ岳~霧ヶ峰の空が、中国の都市の空のように黄色くなるわけではないのに、
何か普通と違うところを見つけたいです。
31日夜明け前に出発しました。
いつもの双葉SA休憩を
境川PAにしました。
ファミマに乗っ取られたかのようで、看板だけが目立ちます。
一般道を走ってきたのかと錯覚します。
到着直前の未舗装の路地は除雪しきれていません。
自然融解を待つだけです。
7:00に開店したばかりのイオンの店内が一番寒かったです。

