白樺湖のブログ記事
白樺湖(ムラゴンブログ全体)-
-
4月22日リニューアルオープンします。 工事は順調に進み、以前のロータリーの部分に客室が、そしてせり出すようにレストランらしきものが増築されました。(実際何なのか不明) 露天風呂ではなさそうです。 建物の壁も白ではなく、風景にとけ込む色に変わりました。 ちょっと暗い感じですが、高級感を出している... 続きをみる
-
帰る前日には必ず温泉で疲れを取ります。 霰も止んで青空が広がってきましたが、道は濡れたままです。 小屋を出発して間もなく、今年最後の鹿との出会いです。 道の左に2頭、右に3頭の鹿がいきなり目に留まりました。 道の左2頭の動きに気づいた(画像には見当たりませんが、動画にちらっと映ります。)ものの... 続きをみる
-
ビンや缶のごみを出しながら白樺湖一周の散策をするために車を出しました。 紅葉スポットを考えていたら、ビン・缶を積み忘れました。 いつもだと緑の木々の奥に緑の蓼科山があっても気に留めることがありませんが、 今回ははっきりと目に飛び込んできました。 10日に弱いながらも降り続いた雨は、標高の高いとこ... 続きをみる
-
9時には24℃を超え、久しぶりの猛暑になりそうでした。快晴に誘われるように八子ヶ峰散策に出かけました。 ロイヤルスキー場を回り込むように八子ヶ峰遊歩道がありました。 調子に乗って白樺2in1スキー場へ梯子散策です。 奥には蓼科山が見えます。 ゲレンデを歩いても花はありません。 駐車場に戻る... 続きをみる
-
19日からオリパラ開催期間中の道路規制によるごたごたに巻き込まれないように、既に自宅に戻っています。 帰る前日(17日)には必ず温泉を利用します。 すずらんの湯の駐車場からの車山。 太陽がギラギラです。 白樺湖から見たすずらんの湯と蓼科山。 好天に誘われて、ヴィーナスラインの駐車場に行ってみまし... 続きをみる
-
連休前でもあり、平日でもあり、宣言中でもあり、白樺湖周辺は閑散としています。 横のリフトは動いていますが、花もなく展望だけの1000円。高いよな。 車山の北斜面には一部雪が残っています。 スキーヤーの多かった時代は春スキーで混んでいましたが、今はどうなのでしょう。 先日、いやな連絡が入ってかり... 続きをみる
-
19日から天気は下り坂なるので山を見に行きました。 枯れススキの向こうには白樺湖と蓼科山。 右に続く八ヶ岳は雪帽子です。 好きな富士見台駐車場からはボンヤリと富士山が見えます。意外に大きく目では確認できても、姿をはっきりくっきり見たことはありません。年に10回あるかどうからしいです。 右に... 続きをみる
-
-
私が学生だった頃、“るるぶ”を始めとする旅行ガイドブックが爆発的に発行されました。 信越線と中央線に挟まれた地域に限れば、清里・八ヶ岳・蓼科・(軽井沢)・白樺湖・車山・霧が峰などが書店を賑わしていました。流行でもありました。 今では、山は根強い人気、軽井沢は歴史的にも由緒ある(原宿のようにチャラ... 続きをみる
-
-
曜日が分からないままふっと気づくと最終日(23)でした。今日も朝から雨が降り続いています。外作業も出かけもできないので、大して使わなかった園芸用具の手入れを早々と行って、次回のための食料庫のチェックと荷物整理を始めました。 前線の南下を追うように移動して到着までずっと涼しめだといいのですがどうで... 続きをみる
-
-
-
-
今日から列島は西から下り坂です。昨日午後、買い物ついでに白樺湖北岸で秋探しをしました。天気も良く空撮も考えましたが、人のいるところでは禁止です。無人のスキー場へ行くより買い物が優先です。 ・天高く馬肥ゆる秋(車山方面) 手前の木が黄葉の始まりです。 ・ガマズミの大木(ピラカンサスのような) ... 続きをみる
-