5月下旬にサッシ工事の予定が決まり、姫木小屋は中旬にするしかなく、ズミの花を見ることができなくなりました。それと同時に4月も6月も中旬になりそうと思った瞬間に荷造りを始め、日曜昼(いつもは早朝)に出かけることにしました。千葉の渋滞にはまるか心配ですが、データ取りのつもりでその気になりました。 い... 続きをみる
中央道のブログ記事
中央道(ムラゴンブログ全体)-
-
-
小さくても、ぼんやりしていても、 見えるだけで気分が上向き、ホッとするものがあります。 富士山登山をしたことはありませんが、 昨年のバス旅で五合目に行ったときに、あらためてスケールの大きさに感動しました。 今回、どこからどのような富士山が見られるのか集めてみました。 霧ヶ峰富士見駐車場より エコ... 続きをみる
-
滞在後半は毎日が霧と雨ばかりでした。 エコーラインから見る雪の甲斐駒ヶ岳がとてもきれいでした。 逆転層が二層になっています。 談合坂SAの桜がこれほど咲いているなら、当初の計画通り富士五湖に寄ってみればよかったと少々後悔しました。 ドッグラン沿いの桜も。 駐車場はレンギョウが満開でした。
-
小屋で自粛します。先月予想したズミの確認です。 道中、八ヶ岳がくっきり見える晴天になりました。 大門街道(左奥が車山方面)は新緑に包まれています。 一昨年、屋根に擦れる枝を切りましたが時期が悪く、昨年はほとんど花芽が付きませんでした。まばらに咲いただろう花も、滞在とのタイミングが悪くて、全く... 続きをみる
-
中央道近郊線(高井戸⇄八王子)の道路補修が、この時期連日行われます。 毎回6:00前に八王子を通過できるように計画していますが、完全に被っています。 NEXCO中日本パンフより 迂回路は東名か国道20号になりますが、そんな遠回りや渋滞覚悟は無理です。 NEXCO中日本パンフより 運... 続きをみる
-
4連休の出だしは堰を切ったかのように郊外へ車が動きました。連休初日で土曜日の19日は6:00には10km、8:00には30kmの渋滞です。相模湖まではうんざりする渋滞になります。 Nexco中日本HPより なので通常は連休後半や日曜日に出発します。しかも6:00までには八王子を通過できるよ... 続きをみる
-
Go to トラベルを煽る一方で、今年のお盆は帰省自粛の呼びかけをしています。運輸業にしか経済効果がないからでしょうか。人を動かして感染拡大した反省をアピールしているのでしょうか。クラスター追跡で夜の街が大きな原因の一つと判明しているのに、その規制を疎かにしたことが、この状況を生んだと思えてなり... 続きをみる
-
23日朝、今回初めて青空を見ることができました。でも早々に帰らなければなりません。大嘗祭関連で正午から首都高速と皇居周辺一般道の大規模交通規制が予定されています。山小屋から帰るときは首都高か皇居を回り込むようにして帰るので、どちらにしても引っかかります。平日朝の上り線はいつも渋滞するので、正午に... 続きをみる
-
-
-
-
-
北杜市明野のひまわり畑を娘に見せてあげることを考えていました。小淵沢から一般道で須玉行くのにR20を使う気にはなれませんが、ほかにいいコースが見当たらないのです。結局中央高速を使うことになり、山小屋から娘が運転して、八ヶ岳PAで交代しました。難なく50kmをクリア。 あずき信玄という名のご... 続きをみる