日付が変わると同時に、スカイツリーからのメッセージが表示されました。 たぶんあるだろうなと待ち構えていました。 簡単な文字で考えると 「2025 あけまして・・・」とか 「2025 巳年」などですが、 十二支は画数の多いものもあるので無理だろうとも思いました。 英語でした。 外国人にも伝わるので... 続きをみる
スカイツリーのブログ記事
スカイツリー(ムラゴンブログ全体)-
-
-
-
数日前、太陽の串刺しを狙っていたのですが、あいにくの雲。 その後は雨。 13日朝にやっと晴れるかと思ったら黄砂。 1階展望台がほとんど見えません。 視程20kmないかもしれません。 ほぼ諦めていましたが、 夕方、太陽もスカイツリーもぼんやりと見えていました。 朝より黄砂は薄いようです。 接触しま... 続きをみる
-
先月、月齢の若い月を撮影した後、カメラを三脚から外してスカイツリーを見てみました。 ちょうど色変わりだったのでしょうか。珍しい彩にシャッターを切りました。 たまたま色の変わり始めが撮れたのですが、 手振れ補正をONに戻していたものの、月シーンの設定はそのままでした。 うっかりです。 PCに取り込... 続きをみる
-
10月終わりに撮ったクレーンですが、 太陽の光ばかりに注目していていました。 当然ビル工事だろうとは思いましたが、 それほど気にしていませんでした。 22年10月 撮影 スカイツリーの色は目視ではぼんやりしてここまで色がわかりませんが、色の変化を楽しんでいました。 22年11月 撮影 ... 続きをみる
-
スカイツリーはいつも彩色や文字で呟いたりアピールしたりします。 オリンピックが始まると、日の丸パターンで点灯しました。(紹介済) “ ガンバレ! ニッポン! ” 日本人選手・チームが金メダルを取ると (125mm) 金メダルイメージで黄色を点灯します。 ズームアップしたら “ 金メダル! お... 続きをみる
-
これは何でしょう。 素晴らしい開会式でした。 ニッカンスポーツより 入場行進順が中国語(簡体字)の国名表記の画数順は2008年と同じだというのですが、すっかり忘れていました。 ギリシャの次がトルコ(土耳其)。うんうん、三画だから早いよな。 “マ”の国が続きます。マルタ、マダカスカル、マレーシア... 続きをみる
-
12月の仙台は光のページェントがとても綺麗ですよと “ ボケないぜ ” さんに教えていただきました。夜が苦手と言いながらもぜひ見ておきたいと思っていたところ、偶然にもまた仙台へ行く用事ができました。 18日から年末までの催しですが、相手の仕事の都合で決まる日程なのでぎりぎり見られるかどうかの仙台... 続きをみる
-
庭園を出て清澄通りに出ました。 旧東京市営店舗向住宅 清澄庭園を縁取るように、 似たタイプ・似たサイズで整然と並んでいます。 昭和初期に流行したアールデコ調を取り入れた長屋で、当時の最先端の建築でもあって、家賃も高かったようです。 深川江戸資料館の通り 常夜燈があるだけで雰囲気が出るものです。 ... 続きをみる
-
-
荒川の土手の問題個所を確認した後は、のんびりと土手や河川敷を散歩しました。 意外は発見が数多くありました。 ▲河川敷のホームレスハウス(?) 奥にブルーシートがありました。 お化け屋敷より怖そうでした。 ▲河口まで10kmのキロポスト。 でも、10km先は海ではありません。昭和21年以降埋立てが... 続きをみる