食害のブログ記事
食害(ムラゴンブログ全体)-
-
この時期にスイセンが芽を出し、葉も伸びてきました。 例年4月頃に花が咲きますが、明らかに早すぎです。 小屋閉めの時に水仙が芽を出すことはありませんが、 ごらんのとおりです。 ところが、格好の餌食になっています。 葉の先端はバリバリです。 鹿は水仙を食べないと言われていましたが、 食糧事情が変われ... 続きをみる
-
-
-
-
それにしてもよく降りました。一週間で薄日が差したのが2時間あったかなぁ。今年も日照不足で植物が困っています。土はたっぷりと水を含んだままで、根腐れするものも目立ちます。 ウバユリは今年はゼロです。 数少ないフシグロセンノウは食害に遭い、出直しの最中にこの天候です。 ウドも食害、出直し状態。 フタ... 続きをみる
-
先日ナショナル・ジオグラフィックで密林の話を視聴しました。 ボルネオの密林では地表に届く日差しは2%といいます。それだけで種子が芽を出す確率は10万分の1になるそうです。ここからが新たな生存競争のスタートラインです。ひょろひょろでも良いので、少しでも早く密林上部に達して太陽の光を受取ろうとします... 続きをみる
-
昨日(14日)、強い雨が降ったり止んだりするなかで荷積みを終えて、15日早朝に出発しました。夏季休暇の後半に山小屋に行くという娘を連れてきました。到着と同時に、I氏夫妻とN氏夫妻に来るのが遅いよ~と言われてしまいました。 台風10号は高知から広島へ進んでいますが、周辺で雨が多く南東斜面はかなり... 続きをみる
-
日照不足とはいえ、草花に関しては遅れ気味ながらも意外にほぼ順調に成長したように思えます。(農産物についてはまだ地元情報がないので分かりません。) ただし、鹿の食害が目立っています。昨年のこの時期と比較してみました。 ウド 2018.7.29 と 2019.7.21 フシグロセンノウ ... 続きをみる
-