茅野市の博物館で " はやぶさ1号2号 " が持ち帰った塵が、14日まで同時に展示されていることをTVニュースで知って、早速行って来ました。 分かりにくい所ですが、ナビ任せで到着しました。 入館料は310円とお手頃です。 " イトカワ " の塵はミクロン単位なので 顕微鏡のモニターでも ポチッ。 ... 続きをみる
茅野市のブログ記事
茅野市(ムラゴンブログ全体)-
-
-
8日ぶりの快晴でしょうか。 毎日がこんな天気なら良かったですが、あいにく曇天続きで頻繁に雨が降りました。 帰る前日はのんびり温泉に入るのですが、ビーナスラインからの眺めを楽しみました。 まずは第一駐車場で 白樺湖と蓼科山 抜けるような青空 日射しはまだ強いもののカラッとしています。 今朝は10℃... 続きをみる
-
-
-
白樺湖北岸の池の平ホテル本館の解体は昨年末には終了して、2024年4月オープンに向けて工事が順調に進んでいるようです。 西白樺湖はどうかというと、観光センターと土産物店、2軒のホテルと郵便局があるだけで、次々とホテルと店は廃業して何年も経っています。 古くてみすぼらしいホテルが次々廃墟と... 続きをみる
-
ビンや缶のごみを出しながら白樺湖一周の散策をするために車を出しました。 紅葉スポットを考えていたら、ビン・缶を積み忘れました。 いつもだと緑の木々の奥に緑の蓼科山があっても気に留めることがありませんが、 今回ははっきりと目に飛び込んできました。 10日に弱いながらも降り続いた雨は、標高の高いとこ... 続きをみる
-
ちょっと足りないものがあって、白樺湖のローソンに行ったのですが、先月の池の平H周辺が何か違うのです。工事用の塀は確かにありましたがトラックの往来が激しくなっているのです。よく見るとホテルの解体が進んでいました。Aha ! いつものカメラは持ってきていません。 ウエストバッグの中のカメラはうっかり... 続きをみる
-
11日夕方に車山に行きました。星空の試し撮りを兼ねて金星とアンタレスの接近を取るつもりでいました。 先月、短い穂を付けたススキは一斉に咲いています。 天高く抜けるような青空がススキとともに、秋真っただ中という感じでますが、気温だけは8月下旬並です。抜群の快適さで、季節バスレも時にはよろし。 南に... 続きをみる
-
9時には24℃を超え、久しぶりの猛暑になりそうでした。快晴に誘われるように八子ヶ峰散策に出かけました。 ロイヤルスキー場を回り込むように八子ヶ峰遊歩道がありました。 調子に乗って白樺2in1スキー場へ梯子散策です。 奥には蓼科山が見えます。 ゲレンデを歩いても花はありません。 駐車場に戻る... 続きをみる
-
-
-
-
19日からオリパラ開催期間中の道路規制によるごたごたに巻き込まれないように、既に自宅に戻っています。 帰る前日(17日)には必ず温泉を利用します。 すずらんの湯の駐車場からの車山。 太陽がギラギラです。 白樺湖から見たすずらんの湯と蓼科山。 好天に誘われて、ヴィーナスラインの駐車場に行ってみまし... 続きをみる
-
私が学生だった頃、“るるぶ”を始めとする旅行ガイドブックが爆発的に発行されました。 信越線と中央線に挟まれた地域に限れば、清里・八ヶ岳・蓼科・(軽井沢)・白樺湖・車山・霧が峰などが書店を賑わしていました。流行でもありました。 今では、山は根強い人気、軽井沢は歴史的にも由緒ある(原宿のようにチャラ... 続きをみる
-