姫木平の山小屋生活

毎月一期間過ごしています。現地の動植物や生活の様子を紹介します。冬季は自宅近隣の散策や旅をした様子を綴っています。

GWはETC割引きはありません

 今年のGWは気温が高くて、前半が天気が悪く後半が好天なので、後半を狙っていました。毎回渋滞に巻き込まれないように日曜日出発してETC割引を利用するのですが、GWは年末年始・お盆と同様に通常の通行料になります。
ですから、出発日は平日でも気になりません。天気・気温次第です。
 姫木小屋往復+現地200kmは無給油で走れます。長野のガソリンは千葉より20円高いので燃費の良さは助かります。
800円は日常では少額ですが、1回の給油に限れば大きな喜び・怒りになります。


 今回はここを起点にして日帰りの遠出をする計画で、現地給油も必要になりそうですが、行楽地はどこも混雑していそうです。来月の方がいいかな。


ここでやることも多いです。
釘の錆取り・磁力発電2案・綿打ち・植物観察・裏道整備・・・・・。
どれも自宅や自宅ベランダではやりない(やりにくい)ものばかりなので、ここでどんどん片づけたいです。
無理に出かける必要もありません。そこそこの出掛けくらいでしょうか。


GW後は中央道(須玉➡韮崎)は変則車線にして、床板取替工事という安全のためのリニューアル工事や、八王子➡府中を夜間通行止めにして集中リニューアル工事による迂回路(甲州街道利用や東名高速廻り)案内がされています。


工事に関わる人や安全確保に関わる人たちのおかげで楽しく安全に過ごせることに感謝しています。
毎年のことですが、午前中の走りになります。


7日は荒れる予報です。気ままな出かけではありますが、
行く前から帰りも考えておかないといけません。

×

非ログインユーザーとして返信する