★富士山と八ヶ岳 富士山と八ヶ岳が背比べをして、八ヶ岳が勝ったが、 それを妬ましく思った富士山に蹴られて、山が八つに割れた。 それを治そうとデエダラポッチが萱でできたもっこで土を運び、 線香を杖にしたら折れてしまい、しばらく置いておいたら大泉山と小泉山ができた。 (諏訪地方、茅野市)。 ★富士山と... 続きをみる
八ヶ岳のブログ記事
八ヶ岳(ムラゴンブログ全体)-
-
白樺湖から県道40号線で蓼科に向かうと、途中から県道192号線になります。 しばらく進むと“女の神展望台”です。 もっと晴れていれば甲斐駒ケ岳がくっきり。 その先に “ 女の神氷水 ” (めのかみひょうすい) 八ヶ岳の溶岩の隙間を流れて滲み出した冷たくおいしい水です。 道路わきにあります。 そし... 続きをみる
-
-
ビンや缶のごみを出しながら白樺湖一周の散策をするために車を出しました。 紅葉スポットを考えていたら、ビン・缶を積み忘れました。 いつもだと緑の木々の奥に緑の蓼科山があっても気に留めることがありませんが、 今回ははっきりと目に飛び込んできました。 10日に弱いながらも降り続いた雨は、標高の高いとこ... 続きをみる
-
今回、早朝から車が多く、いい調子で流れているもののテールランプが途切れません。 談合坂SAに駐車するのもひと苦労でした。 最近のガソリン高騰にもかかわらず、 第5波終息の内にどっと人が動きました。 何となく八ヶ岳PAに寄ってみました。 目の前にどっしり構える甲斐駒ケ岳が薄っすらと雪化粧をしてい... 続きをみる
-
19日からオリパラ開催期間中の道路規制によるごたごたに巻き込まれないように、既に自宅に戻っています。 帰る前日(17日)には必ず温泉を利用します。 すずらんの湯の駐車場からの車山。 太陽がギラギラです。 白樺湖から見たすずらんの湯と蓼科山。 好天に誘われて、ヴィーナスラインの駐車場に行ってみまし... 続きをみる
-
小屋で自粛します。先月予想したズミの確認です。 道中、八ヶ岳がくっきり見える晴天になりました。 大門街道(左奥が車山方面)は新緑に包まれています。 一昨年、屋根に擦れる枝を切りましたが時期が悪く、昨年はほとんど花芽が付きませんでした。まばらに咲いただろう花も、滞在とのタイミングが悪くて、全く... 続きをみる
-
12月並の寒さも緩み始め、今日は晴れそうだ! 温泉に行くより山歩きだ! やっと快晴になったところで急いで仕度をしました。 ★ ビーナスライン第一駐車場から 蓼科山には先日の雪が▼ 八ヶ岳(天狗岳・硫黄岳)▼ 茅野市街▼ 北山の電波塔▼ 山の向こうの小屋からの散歩で、凹みの部分に出てきます。8... 続きをみる
-
-
19日から天気は下り坂なるので山を見に行きました。 枯れススキの向こうには白樺湖と蓼科山。 右に続く八ヶ岳は雪帽子です。 好きな富士見台駐車場からはボンヤリと富士山が見えます。意外に大きく目では確認できても、姿をはっきりくっきり見たことはありません。年に10回あるかどうからしいです。 右に... 続きをみる
-
-
-
-
前日の霧から雨に変わったものの、朝には止み、急速に回復してきました。荷物とを積んで、水抜きをして、スマホと金と鍵の確認。高校の旧友T氏のいる八ヶ岳へ再度訪問です。 姫木平の黄葉に対して八ヶ岳の紅葉って感じです。モミジやナナカマドが多いです。1時間ほどで失礼しましたが、初めての長坂ICになりました... 続きをみる
-