☂・☂・☁・☂・☁
10月初めに何日か晴れたもの、台風14号に刺激された前線が全く動かず、台風消滅後も関東以北は雲域が動かないのでどんよりした毎日が続いていました。その後も北からの伸びる前線が横切ったり寒気が入ってきたりで雲に覆われ続けています。
来週いっぱい晴は期待できそうにありません。週末の寒気のピークが過ぎたら行く計画でしたが、スカッと晴れてほしいと思いながら痺れを切らして来てしまいました。
考えてみれば中秋の名月以来、秋晴れといえる日はなく、気が重くなっていました。
千葉➡東京➡神奈川➡山梨と進めば雲が薄くなって日射しが出るだろうと出発しました。予想より早く回復してきたので双葉SAからは雪帽子をかぶった八ヶ岳を見ることができました。昨日は麓の雨が山では雪だったようです。
あの低い標高まで雪だと大門峠の北斜面が心配になります。青空がどんどん広がってきました。
双葉SAを出るとすぐに八ヶ岳が正面に見えます。
うろこ雲がたくさん。
さらに進むと、
中央道下り線なのに八ヶ岳が左側に見えるところがあります。
東海道五十三次の吉原の左富士と全く同じです。
大門街道の上り坂が色づいてきました。
(暗いところから撮ったので空の色に違和感がありますが、ドラレコのAutoでは仕方ないです。)
蓼科山の山頂付近も雪が降りました。全国的に12月上中旬並に冷え込んだので高い山では雨が雪に変わりました。
志賀高原・菅平等の東方連山は平年より4日、昨年より25日、浅間山も平年より10日、昨年より25日早い初冠雪を観測したとのことです。
早速ストーブ点火です。







