活動は2日から
元日は正月気分に浸ってのんびり過ごし、書初めや弾初めなどの事始めは2日からということで、今日がブログ初めというこじつけの投稿です。
とは言っても、初日の出には行ってきました。
日の出は水平線から上るのがイメージとしてありますが、習志野市から東京湾の水平線を見ても南の方角なので、銚子か九十九里に行かないと見られません。寒い中そんな元気はありません。
考えたのは谷津干潟の水。水平線は無理ですが、日の出と水の組み合わせで妥協しました。日の出前散歩を始めました。
幕張のツインビルの上空に雁行が見えました。
ただ、ガンかカモかはわかりません。
隊列とシンクロ面でいうと不満です。
のっペりとした水面と、家並みからの初日の出を拝みました。
谷津遊路のピラカンサスには赤い実がびっしりです。
正月の縁起物として “ 百万両 ” の市民権を得るかはわかりませんが。
2年連続の喪中から抜けて
初日の出と赤い実を見て
今年はいいスタートが切れたと思いました。
ところが、防寒不十分なまま日の出前散歩をした結果、
新年早々風邪をひきました。
2日からの活動は無理です。
鼻水が止まらず、元旦にティシュ1箱使いました。
インフル?
コロナ?
やめてよー。





