スイセンとスミレの出迎え
道中、東京から甲府盆地まで小雨続きだったのが急速に晴れ渡り、到着時には雲一つない青空です。
ピーク後半のスイセンが咲き誇っています。
蕾ができる前に、鹿に頭をちぎられたものは残念無念です。
蕾でも間違って食べてしまうのかちぎってしまうのか。
開いた花には絶対に手を付けません。
食感が良くないのか、
毒を感じるのか。
鹿文化の言い伝え(?)をしっかり守っているのか。
タチツボスミレもピークです。
絨毯になっていますが、
写真で上手く伝えるのはとても難しいです。
ネモフィラの花くらいの大きさなら映えますけど。
全景を見ると、この時期はスイセンしか目立ちませんが、
他の草木は若芽を出し始めています。
ベランダで太陽光発電もやっています。
大雑把な設置でも、200Wパネルで145Wを発電しています。
4時間で蓄電量37%回復しました。





