富士山のブログ記事
富士山(ムラゴンブログ全体)-
-
★富士山と八ヶ岳 富士山と八ヶ岳が背比べをして、八ヶ岳が勝ったが、 それを妬ましく思った富士山に蹴られて、山が八つに割れた。 それを治そうとデエダラポッチが萱でできたもっこで土を運び、 線香を杖にしたら折れてしまい、しばらく置いておいたら大泉山と小泉山ができた。 (諏訪地方、茅野市)。 ★富士山と... 続きをみる
-
小さくても、ぼんやりしていても、 見えるだけで気分が上向き、ホッとするものがあります。 富士山登山をしたことはありませんが、 昨年のバス旅で五合目に行ったときに、あらためてスケールの大きさに感動しました。 今回、どこからどのような富士山が見られるのか集めてみました。 霧ヶ峰富士見駐車場より エコ... 続きをみる
-
-
江ノ電の踏切とともに訪日客に人気の地点は下吉田にもあります。 バスからでは確認するだけで撮ることはできません。 街中でも富士山が大きく見えます。 五合目の広場は気温-2℃です。 “ 今日(20日)はとても暖かくてラッキーです。 ” と、ガイドさんの話です。 早朝の電車で暑苦しかったコートがここで... 続きをみる
-
帰る日(13日)の朝、気温は-4℃、地温-5℃。 夜中に霰が降ったようで、車のフロントガラスは白く凍ってバリバリの中に粒粒がたくさんありました。 足踏みブレーキは掛けず、ワイパーは跳ね上げておくことはしておきましたが、霜取りスプレーを積み忘れていました。 おかげで朝の寒い中、樹脂の塵取りでガリガ... 続きをみる
-
ビンや缶のごみを出しながら白樺湖一周の散策をするために車を出しました。 紅葉スポットを考えていたら、ビン・缶を積み忘れました。 いつもだと緑の木々の奥に緑の蓼科山があっても気に留めることがありませんが、 今回ははっきりと目に飛び込んできました。 10日に弱いながらも降り続いた雨は、標高の高いとこ... 続きをみる
-
湿原内のせせらぎが一瞬別世界に誘います。 無音の世界からせせらぎの音だけの世界です。 道標 このあたりが湿原一周コースの半分くらいでしょうか。 写真の右奥からやってきて右手前に曲がるとビジターセンターに戻ります。 左は車山に向かう道です。 ススキの原の途中にまた防護柵の扉がありました。 行けども... 続きをみる
-
19日から天気は下り坂なるので山を見に行きました。 枯れススキの向こうには白樺湖と蓼科山。 右に続く八ヶ岳は雪帽子です。 好きな富士見台駐車場からはボンヤリと富士山が見えます。意外に大きく目では確認できても、姿をはっきりくっきり見たことはありません。年に10回あるかどうからしいです。 右に... 続きをみる
-
先月山小屋の仮閉めは行ったものの、3つの水道栓のうち1つの水抜きをした記憶が曖昧で、気になっていました。水抜きしないで冬を越すと凍りついて最悪の場合破裂します。破裂しなくても春に使うことはできません。5月になっても使えません。30年前に失敗したことがあります。滞在中は水道管に巻いてあるヒーターが... 続きをみる
-
-
-