再開発のブログ記事
再開発(ムラゴンブログ全体)-
-
-
高輪Gビル群も外装が終わりに近くなってきました。 ホームに蓋をして、品川駅北口広場が着々と進んでいます。 高輪ゲートウェイ駅と同じくらい、 品川駅付近にクレーンが多くなってきました。 伸びる、伸びる。 上へ、上へ。 1年2カ月前の高輪G駅前のビル(右奥)は、 やっと1階に着手したところでした。 ... 続きをみる
-
-
高輪G駅改札口正面のビルは手前の庇部分に隠れる寸前です。 これ以上伸びても上階を確認できません。 南端のビル工事 東京八重洲の鉄骨落下事故のようなことは起こらないように細心の注意を払っています。 下の道路を歩きました。 この案内板のすぐ横には これが相場! すぐに買い手見つかると思うとぞっとしま... 続きをみる
-
リニア新幹線開業予定の27年度完成(リニアは無理ですけど)を目指して急ピッチの整備・開発です。 品川駅コンコースから見た遠くのビル工事は高輪G駅西側の再開発。 手前は品川駅北広場 ホームの屋根を覆って、北口広場を造ります。 北口広場はかなり広そうです。 綺麗な北コンコースですが、すぐ横に中央コン... 続きをみる
-
品川駅から高輪G駅までずらりとクレーンが並んでいます。 ホームの屋根に広場を作って、そのまま歩いて高輪G駅まで行けるようにする勢いで、品川駅北口の工事が進んでいます。 高輪G駅改札口からはかなり見上げないと空が見えません。 ビルと駅舎はかなり接近しています。 2車線と2歩道はすでに覆われて、 改... 続きをみる
-
3月には国道沿いのビルは隠れ始め、 3/15撮影 4月には国道沿いのビルが完全に見えなくなりました。 そして空が隠れ始めました。 4/17撮影 クレーンを見るにはかなり見上げなければなりません。 最近のクレーンは7階積み上げると7階に基盤を作り、 尺取り虫のように脚部を引き上げて、 8階からの建... 続きをみる
-
高島屋のテラス(庭園・屋上ともいわれます)から神宮外苑を見下ろしたのですが、 工事中のビルが丁度いいところに建ってしまいました。 去年は何もなかったように思いますが、 左側に新宿御苑、右側奥に国立競技場がチラッと見える程度に分断されてしまいました。 残念の一言です。 ちょっと左に向けてスカイツリ... 続きをみる
-
神宮球場・・・取り壊し対象 入口案内板 球場外壁 外からスコアボードが見えます。 球場外通路 大好きな部分です。 甲子園球場には行ったことがありませんが、 もっと立派なのかな。 神宮第二球場・・・先日から取り壊し開始しました。(将来のラグビー場) 実業団・大学・高校が利用していました。 神宮球場を... 続きをみる
-
-
コロナも一段落して、久しぶりにWy氏と東京散歩をしました。 陽光を浴びながら、近況を話しながら。 国立競技場 右に絵画館 左に軟式野球場 この道正面に富士山がドーンと見えたのは数年前までです。 一都三県には富士見町・富士見坂が多いですが、かつて富士山が見えたのでしょう。現在はどこも見ることができ... 続きをみる
-
渋谷散策をするために品川駅で山手線に乗り換えた際、 品川駅も大規模工事をしていました。 連絡通路のガラス越しに大きなクレーンが多数見えました。 まるでホームの屋根というより蓋をしているように見えます。調べてみるとコンコースの拡幅工事と広場のようです。 リニア新幹線の開業予定日に合わせて2027年... 続きをみる
-
白樺湖北岸の池の平ホテル本館の解体は昨年末には終了して、2024年4月オープンに向けて工事が順調に進んでいるようです。 西白樺湖はどうかというと、観光センターと土産物店、2軒のホテルと郵便局があるだけで、次々とホテルと店は廃業して何年も経っています。 古くてみすぼらしいホテルが次々廃墟と... 続きをみる
-
高輪G駅の工事が進んでいます。 基礎杭が終わって、地面は鉄板で覆われていました。 正面と北側 南側 駅舎回りもデッキ工事 墓参りの寺に咲いていた源平梅。 源平梅は1本の木から、赤白桃の花が咲きます。 今年はまだ開花前です。 昨年同日はこんなに咲いていました。 今年はやはり寒いです。
-
西口の再開発の進み具合を見てきました。 日本初の鉄道が新橋―横浜間で開業して来年で150年。世界でも珍しい「海上鉄道」の高輪築堤の遺構が昨年見つかり、歴史的価値と文化財保護のため、どこまで保存すべきかの議論が続いています。 東京品川海辺蒸気車鉄道之真景 (歌川広重(三代)) 1872年... 続きをみる