高輪G駅➡大木戸跡散策
高輪G駅改札口正面のビルは手前の庇部分に隠れる寸前です。
これ以上伸びても上階を確認できません。
南端のビル工事
東京八重洲の鉄骨落下事故のようなことは起こらないように細心の注意を払っています。
下の道路を歩きました。
この案内板のすぐ横には
これが相場!
すぐに買い手見つかると思うとぞっとします。
ビルのグランドフロア
国道に出ました。
右に曲がって江戸の入り口に向かいました。
泉岳寺交差点には
ビルの上に車町稲荷神社
明治時代の鉄道遺構が発掘されて工事がストップしている地域です。
今年いっぱい調査でした。
工事が遅れ気味です。
高輪大木戸跡に到着しました。
ここから先が江戸です。
江戸時代にはここの石垣に大きな門があり、夜は通行禁止にしていました。
江戸に入るために、ここから2km南の品川宿で身なりを整えてからやってきました。
高輪ゲートウェイ駅は、高輪にある江戸の入り口に当たる駅ということでいいのですが、
それなら高輪大木戸駅でも良かったのではと思いますが、時とともに抵抗感は薄れてきました。










