中秋の名月
旧暦8月15日の昨日、中秋の名月の話題が例年よりも多い気がします。いつもならあまり気にならなかった満月ですが、コロナ禍での明るい話題はちょうど良いタイミングなのかもしれません。月のデータを調べて写真を撮ることにしました。
🌑月出・・17:27、 真東より 5.6°北寄り
17:42の様子▼
空はまだ明るさが残っています。(実際よりかなり明るく写っています。)
地平線に近いのでオレンジがかっています。火星に近いオレンジです。
(バングラデシュの国旗みたいな写真)
🌑21:10の様子▼
右上にクレーターが確認できます。
三ヶ月の頃に、どアップで確認したいです。
🌑南中・・23:20、 高度・・51.7°、月齢13.7
23:30の様子▼
南中時は月光の散乱が少ないので、完全に赤味はなくなりました。
高度50°って意外に大きな角度です。
この程度の写真でも縁の歪みがわかります。これについても三ヶ月の頃に、どアップで確認したいです。
🌑月入・・ 5:31、 真西より 1.4°南寄り、
5:15の様子・・・
東の空が明るくなってきました。
ススキも団子も用意していませんでしたが、名月追っかけをして心が洗われたような感じです。表面の模様も久しぶりにじっくり見て感激しました。
星条旗が見えたらもっと感激したでしょうけど・・・・。







