ペース落ちたか コロナ感染拡大 ( 相関・全国その16 )・訂正加筆
東京の感染ペースが落ちてきた感じがします。
訂正:~2/9の近似線
近似曲線に大きく影響を与える東京の感染ペースにブレーキがかかってきたため、近似線の傾きの増加がわずかながらも少なくなりました。
(値がさ株の騰落が日経平均株価に大きく影響するのと同じです。)
まだ全国傾向ではありません。
千葉県はまだ拡大中です。
浦安・市川にブレーキがかかってきましたが、
船橋・習志野が急増しています
東京からの波紋が届いたかのようです。
このあたりがピークなら良いのですが油断はできません。
~2/16のデータは3連休を含むので検査が少なく、当然数値は少なくなります。
~2/23のデータと~2/9と比較して傾向の答が出そうです。
今後、全国的にブレーキがかかって減少するなら、矢印の分だけ戻りながら5,6週でかなり安心できる状態に戻る事が期待できそうです。
東京のペースが落ちたために近似線の傾きが若干小さくなりました。
その分大阪の上方乖離が際立っています。
上方乖離の目立つのは大阪・東京・兵庫・京都です。
感染ペースが落ちるのとは逆に、重症者・死亡者が増加してきました。
今後の医療逼迫が心配です。


