せめて聖火だけでも見たい
2年前、オリンピックが始まったら絶対にこれだけはするぞというものがありました。
★自転車で会場周りをして外国人と話をすること。
★大会期間中、夢の大橋に移される聖火を見に行くこと。
メダルの色はどうでもいいのです。臨場感は味わえないけどテレビの方が見やすいし、疲れないし。ただ今回は最初の3~4日しか見ていません。ニュースで十分、煩いだけでした。
コロナ禍で予想外の展開になり、パラリンピックも翌日閉会式になってしまいました。夢の大橋で聖火が見られる最終日になって初めて動きました。
雨でも行くぞ。
京葉線新木場駅のエスカレーター。
本来なら観客が大勢乗っているはずでした。
りんかい線に乗る人も大勢いたはずです。
東京テレポート駅前ロータリーも閑散としています。
駅の隣のビックサイト青海展示場でのイベントが賑っていました。
目の前には観覧車。
近いうちに再開発するそうです。
やっと夢の大橋に到着しました。
聖火台がありました。
3分の1サイズなので迫力がありませんが、念願の聖火台を見ることができました。
こんな形の照明器具が某店にあると話題になりましたっけ。
聖火台も観覧車もいづれ撤去?
年配の方に写真を撮っていただきました。
オリパラ時期はコロナ禍で、皆マスク着用して大変だったということが分かるようにしました。
もちろんマスクを外した写真も撮っていただきました。
夢の大橋の至る所に花のメリーゴーランドで飾られていました。
駅に戻ると、ロータリーにバスが止まっていましたが、暇そうでした。
今日の探訪でやっと目的の半分を達成することができました。
再度撮ることのできない写真を撮れたことだけで十分に満足しています。
建設工事中のスカイツリー、解体中のボートピア等々もちろん撮っています。












