東京八重洲散歩で時間調整
例年だとそろそろ木枯らしが吹くころなのに、7日の千葉県は一日中強風で、雨が止んだら25℃超の気温になりました。まるで姫木小屋の8月のようです。
私の活動は太陽が空にあるときだけなので、夜の街やイルミネーションを楽しむことは殆どありません。
夜行バスの待ち時間を利用して、駅中と夜の駅周辺を散歩しました。
駅中商店街一番の売れ筋の「COCORIS」
北陸新幹線が福井県まで伸びて、恐竜飾りでしょうか。
待ち合わせ広場
椅子席は少なくなり、
狭くなった気がします。
「銀の鈴」は4代目。
八重洲中央口前の交差点。
ビルの建て替え中です。
東京駅八重洲口は味気ないですね。
駅周辺のバス発着場は点在しています。
① :JR東京駅八重洲北口 鉄鋼ビル バスターミナル
② :JR東京駅 八重洲通り
③ :バスターミナル東京八重洲
④ :JR東京駅八重洲南口 JR高速バスのりば
⑤ :八重洲南口 鍛冶橋駐車場 バスターミナル
⑥ :丸の内北口 2番乗降場
⑦ :日本橋口
⑤で待っていたら⑦だったなんてことだと乗り遅れ確実です。
待ってくれません。
今まで④での乗車しか利用していませんが、今回は②から発車です。
もう少しコンパクトにしてほしいですが、かえって乗車間違いが多くなるかもしれません。
だいたいはバス会社ごとに振り分けられていますが、例外も多くあります。
②のJR東京駅 八重洲通りのバス停は待合室のない簡素なものでした。
普通の路線バス並です。
ここから発車したのですが、
寝ぼけていてどこのSAか分かりません。
どこの夜景かも分かりません。
朝6:00前ですから
京都駅八条口はひっそりしています。
いよいよ
近鉄を乗り換えながら長谷寺へGO!










