バス旅(梨狩り・魚市場・コキア紅葉)
早朝最寄り駅から出発する日帰りバスツアーに参加しました。『結城市のムートン工房』・『霞ヶ浦の果樹園で栗拾い』・『那珂湊のお魚市場』・『めんたいパーク』・『日立公園のコキア鑑賞』と盛りだくさんです。車でわざわざ行こうとは思わないけれど、ちょっと行ってみたい所は日帰りバスツアーに限ります。場所を探す必要も無く効率良く回ってくれるので助かります。何よりも寝ていても目的地に到着します。買い物をさせる企画に乗らないように注意が必要ですが。
『結城市のムートン工房』
結城市といえば、つむぎ・革製品・養蚕。どれも下火になり、柔らかい紬の開発・高品質のムートン寝具・桑畑から白菜やそばへの変更等で活路を見出しています。健康にいいですが高額すぎて手が出ません。ドラマ開始1分後に10分のCMを見ている感じでした。
『霞ヶ浦の果樹園で栗拾い』
先日の台風により梨狩りに変更です。市川・松戸・鎌ヶ谷で経験済みなので残念でした。栗拾いはまともにやったことがありません。栗拾いがメインのひとつだったので。
園内食べ放題といっても、今が旬の“新高”は大きいものは1kgもあるので、
時間内に1個を食べきれませんでした。
『那珂湊のお魚市場』
漁 船
市場内 さんまの樽売り(4kg)もあります
7色海鮮丼 ねぎとろの代わりに雲丹の店もありました。う~ん・・・。
真ガキ販売 その場で食べられるので列を作っています。
市場街 裏の駐車場には次々とバスが到着します。
網にかかったシュモクザメ(3m)
『めんたいパーク』
屋上に明太子(笑)
海が見えない大洗港
防潮堤ではないし、防潮壁では用をなさないし、
単なる目隠しで海は見えません。目的は何でしょうか。
だから下を見ました。
マンホール
筑波山と大洗港と桜でしょうか。
カモメと松とツツジのようです。わかりにくいなぁ。
『ひたち海浜公園のコキア鑑賞』
パンパスグラス
南米の大草原(パンパス)の草(グラス)。身長の3倍くらいあります。
キバナコスモス
羊の群れのようなコキア
紅葉が始まったコキア
コキア群に挟まれて咲きはじめたコスモス群
台風25号が朝鮮半島から日本海移動中で、南風が暖気を運んで30℃を超える良い天気になりました。初めての場所に加えて完全周遊行路が良かった1日でした。

















