この椿は園芸種かな?
神宮外苑の伐採されるかもしれない椿がたくさん咲いていました。
椿といえば、まず頭に浮かべるのは
よく見かけるヤブツバキ
八重咲なら
ところが、こんなものを見つけました。
すべてが旗弁のような。
(そんなことがあるのか知りません)
幹も葉も確かに椿ですが、この木の花すべてがこの調子です。
獅子咲きでもなく、千重咲きでもなく、
蕾も膨れた雄しべではち切れんばかりです。
一体何なのだ、この椿。
Web検索をしてもなかなか見つかりません。
やっと見つけました。
雄しべが完全に旗弁化している写真がありました。別名を卜伴(ぼくはん)とか,日光(じっこう)と言い,雄しべが白弁状になるのが,「月光」(がっこう)と言うそうです。
一般にツバキは八重化しやすく、雄しべも花弁に変化しやすい形質があり,これのようなツバキでは,雄しべや雌しべが正常に作られないので、結実することは難しく,種子はほとんどできないようです。(できることがある?)
3/7の外苑散歩で出会った珍しい椿でした。
🌸🌸🌸 国立競技場の周りに点在する河津桜❔が満開でした。 🌸🌸🌸
今年は3月に入ってかなり暖かく、
13日、東京のソメイヨシノの標準木が4輪開いたようですが、
集中して5輪ではなかったために、開花宣言は見送りになりました。
東京の開花宣言は3月14日で確定です。
満開のお彼岸になりそうです。




