新駅名 “ 幕張豊砂 ” に決定
30日の朝刊に、工事中の新駅の名称が発表されました。
公募での順位
1位 幕張新都心・・・(1887件) ☚ 今風で決定するかと予想した名前
2位 新幕張・・・・・( 482件) ☚ 古臭いと思った名前
3位 幕張ゲートウェイ( 303件) ☚ あり得ないと思った名前
: ネタ票・嫌味票・(本気票)と言われている。
16位 幕張豊砂・・・・( 104件) ☚ 地名を続けるかもとは思ったが、
: バス停のようでピンとこなかった名前
: ☚ 決定!
約4370位 ??
新都心の名前は、イオンが既に多くの場面で使っているのがかえって避けられたのかもしれません。4~15位を知りたいです。
昔、幕張から稲毛までは遠浅の海で、国道14号(千葉街道)と京成本線のすぐ横は砂浜でした。
1950年代以降の東京の小学校低学年の遠足と言えば稲毛での潮干狩りが定番でした。
1960年以降から埋め立てが進められ、埋立地を活用するときには「砂」や「浜」等の海関係の名のつく町が次々と出来上がっていました。
黒砂・高洲・高浜・真砂・磯辺・中瀬・豊砂・(芝園)・茜浜。
新駅は豊砂にあるので、知名度の高い幕張と地元の町名の豊砂を合体させた無難な名称だと思います。
工事の進み具合を見に行きました。
運転席の窓はIRカットの特殊加工が施されているため、写真は青味がかった色になります。(修正はしません)
下り線ホームは1階
上り線ホームは2階
どちらもホームはまだ短いですが、千葉方面にホームが伸びていくのでしょう。
大型クレーンが2台に増えて、順調に工事が進んでいます。
車・バスだけでなく、電車・徒歩の動線ができると賑わいも違ったものになります。
1日の乗降客は33000人と見込んでいるようです。
道路の渋滞が少しでも解消すればなと思います。


