姫木小屋は風花が舞っています
12日朝にやってきました。
途中、ヤマボウシが鈴なりなのを見ました。豊作です。
道路にもたくさん。
10月~11月はカラマツの落ち葉が多いのですが、枝も所かまわず落ちてきます。
滞在中に車に落ちればペコンと凹むでしょうが、運次第です。
始めて実をつけたサンショウ
鳥は啄むのでしょうか。
胃腸薬? 黒い正露丸?
この大きさの黒い実は、ひょっとしてシンデレラかも。
(トンボバッチの目)
これでもまだ大きいのかもしれません。
すでにシンデレラの本名がメールで届いていますが、
顔はわからず、居場所もわからず、捜索は難航しています。
今年の異常な長期間の暑さによって植物の対応が様々です。
今年は頑張っても無駄だと控えるもの、
今年こそ頑張らないといけないと、小さいながらもたくさんの実をつけるもの、
両極端な感じがしました。
時々カラマツの葉が雪のように舞ってきますが、よく見ると風花も舞っていました。
翌日13日朝は薄っすらと雪が1cm積もっていました。




