黒線はJR。(国鉄時代の開通年度は追っていません。) 線が汚いですが我慢してください。 東京湾は省略しています。 1930年までは千住大橋より上流を荒川、 下流を隅田川としていました。 浅草付近は通称名浅草川とか大川として親しまれていました。 荒川は練馬方面から流れ込む石神井川と王子で合流し、大雨... 続きをみる
荒川のブログ記事
荒川(ムラゴンブログ全体)-
-
堀切橋より上流に行くには河川敷を歩かないといけません。 奥に見えるのは京成本線の鉄橋です。河川敷にしてはかなりの下り坂になっています。 土手を見てもかなり低くなっています。 京成本線の上流側も同じく堤防が低くなっています。 堀切橋から左岸を見ると 線路に向かって土手が低くなっているのがはっきりし... 続きをみる
-
荒川を調べに行くために、京成本線堀切菖蒲園駅から歩くことしました。 始めてきたことでもありせっかくなので、シーズンオフではありますが堀切菖蒲園に寄ることにしました。 途中菖蒲七福神(弁天社)があり、 七福神の皆さんに挨拶しました。 いつもにこにこして生活できますように。 すぐ横には橋跡の碑があり... 続きをみる