カネタタキを発見
シンクの縁にカネタタキがいました。
今年初めての出会いです。
秋になると、外ではチッチッチッと鳴き声を聞きます。
数年に1回、家の中でも聞くこともあります。
顔のアップを撮ろうと顕微カメラで追い廻しても、
1cmに満たない小さな体が、ピョンピョン跳ねて逃げます。
2-3mmの翅がありますが、体を浮かせて飛び回るとは思えません。
メスを呼ぶためだけの翅に退化しています。
メスはもっと退化して無翅になっています。
ガスレンジの裏に逃げ込んだので顔を撮ることができません。
やっとのことで上から撮ることができました。
服にしがみついて侵入したのだと思いますが、秋の夜に鳴いてくれることを期待して放置しました。
バッタ目、コオロギ上科、カネタタキ科、カネタタキ

