シューズBox組立
以前から玄関にずらっと並ぶ履物が気になって、大きめのシューズBoxの購入を考えて店を回っていました。構想に近いものが見つからず、妥協するにも高価なので見送っていました。
ネットで調べたら思い通りのものが手頃な価格で見つかりました。注文受付商品だったので6月末注文したものが、8月に配送されました。
2つの梱包とも40~50kgあるものでした。
これだけでも驚きですが、大嫌いな中空の板ではないことがわかってホッとしました。
板の多さは当然ですが付属のネジやジョイントも当然多くなります。
見た瞬間に気が滅入ってしまいました。
それぞれの板に細工をするまでは組み立てはできません。
娘はシルバニアファミリーとミニ四駆で育ったので、分解と組立は大好きです。組立の楽しい部分は取られました。
狭い部屋のテーブル脇のスペースで大枠ができつつあります。起こしたり寝かしたりして必死に作業を続けました。
裏板もつけて棚として使える状態にまで進みました。
後は扉の取り付けです。
扉の取り付けは厄介ですが順調に進みました。
完成して設置しました。どうにか玄関らしくなりました。
玄関にサンダルだけという状態がいつまで続くかわかりませんが、余裕の収納なので気を付けることにします。
横にある水槽に熱帯魚でも飼おうかな。石とポンプも使ってもらうのを待っているように見えてしまいます。
比較的安く買えたのは、工賃が含まれていないからと顔を見合わせて笑いました。組み立て料5000円かな。完成品を5000円高く買うより充実感があります。
楽しかったです。外出自粛時にはもってこいの作業でした。一人では絶対に無理な作業ですが。
通販では音・臭い・重量・材質は全く分からないので要注意ですが、思い通りのものを手にした時はとても割安感と満足感があります。
翌日、手足・背・腰が筋肉痛になりました。でも、あれっと思うことがありました。





