名は体・態を表わす
地面から牙のように出てくる草・・・・・・・芽
草が変身して・・・・・・・・・・・・・・・花
根を乾燥させる夕焼け空のように赤くなる・・茜
杏子のような花を咲かせる水草のアサザ・・・莕
細長い草の葉のウマノスズクサ・・・・・・・莘(噛めば辛いかもしれない)
毛むくじゃらの花の集合体のフジバカマ・・・橇
とても良い香りの草フジバカマ・・・・・・・葌
集合体が間隔を開けて咲くからかフジバカマ・蕳
強い草キョウキュウ(ユリ類)・・・・・・・蔃
とにかく白いラッキョウ・・・・・・・・・・藠
宦官の制服の染色用の草だったのかアイ・・・藍
道のどこにでも生えるフキ・・・・・・・・・蕗
お辞儀するように曲がったワラビ・・・・・・蕨
草が古くなるとまずい、にがい・・・・・・・苦
駐車場でじっと見てしまうヒユ(私事)・・・莧
中国名が多いのだと思いますが、フジバカマはいろいろな漢字があることを知りました。身近な花・親しまれた花だったのでしょう。
茎の間に穴(あなかんむり)を入れてハスではどうでしょうか。
Yahoo画像より
こんなことやっているので運動不足です。
西日本の梅雨明けに続いて、こちらも梅雨明けが間近になりました。
明けたらすぐにやることは布団干し。
