霧ヶ峰山火事のその後
ランプは明け方前には消えました。フル充電していなかったためです。
パネルもベランダ手すりに変更したほうがいいかもしれません。
夏場は太陽高度が高くて直射が長時間当たらないからです。
雨にずぶぬれになるのを覚悟してパネル位置の変更を考えています。
昼まで雨の予報でしたが、夕方までに変更されたので作業はできません。
それに寒すぎて指先が凍り付きます。
今日(23日)諏訪市・茅野市・下諏訪市にまたがる霧ヶ峰の開山祭が午前中に行われました。
GW後半に富士見台駐車場周辺の180haを焼失した山火事で黒焦げの部分が多いですが、植物は力強く芽吹きました。
駐車場正面
焼け残った場所は枯れ草がいっぱいです。
道路を挟んだ山側は奥のほうが黒焦げです。
気になるニッコウキスゲは芽吹いているとのことです。
ずっと左の群生地は大丈夫なようです。
富士見台駐車場と隣の駐車場の間を火が駆け上ったようです。
でも、いつもの7月がやってきそうです。




