地名の怪
暇だ、暇だ。コロナ情報を知ることも大事ですが、そればかりで一日を過ごすわけにはいきません。食料品店の買い物客は9割の人がマスク装着で顔認証はできません。“千と千尋の神隠し”の世界です。
室内でできることを考えました。流行おくれですが“U.S.A”や“パプリカ”の振りを覚えながら運動不足を解消しようか、
“ハカ” の振りを覚えながらスクワットをしようか。
ラグビー語辞典より
ちょっと気になることの同類探しを思いつくまままとめてみました。
ある地名や施設が行政区と関係ないのに名付けられることがあるので、そのあたりを。
・JR目黒駅は目黒区ではなく品川区、
・JR品川駅は品川区ではなく港区、
・東京ディズニーランドは東京都ではなく千葉県、
・東京ドイツ村は東京都ではなく千葉県、
・東京国際空港は今でこそ羽田空港ですが、羽田空港が国内線専用だったころは成田空港 (千葉県)のことをこのように呼んでいました。
・首都ワシントンはワシントン州ではなくコロンビア特別区(州に属さない連邦直轄地)・・幕府領のようなもの
・ワシントン空港はワシントン州でもワシントンD.Cでもなくメリーランド州
・東習志野の町は習志野市でも、北習志野・習志野台の町は船橋市
・JR品川駅より南にあるのに、京浜急行北品川駅(東海道品川宿の北部の意味)
地図を広げたらかなり見つかりそうです。
身近なところにある妙な地名や施設を探していると、多少は暇つぶしができます。
