不要不急ではない散歩
最近一カ月間、葬式と食料買い出ししか外出していません。一日中テレビをつけっぱなしで、椅子に腰かけて調べ事の毎日です。それしかやることなくて疲れたというか飽きたというか、体は鈍ってくるだけです。精神的にもよくありません。
天気が良いのでカメラ片手にふらっと外に出ました。
公園の桜
例年ならシートがいっぱいになって、草は見えなくなります。
団地内の植栽を見て回りました。
照手桃(白)・・中国のハナモモを日本で改良した園芸種です。八重の大輪で赤と白があります。ここには白しかありません。
ベニカナメモチ
春の赤い葉が綺麗です。
キリシマツツジ
ユキヤナギ
アカバナトキワマンサク
ローズマリー
ソメイヨシノ
駐車場の生け垣ですが名前はわかりません。
世の中はこんなに花が咲いていたんだと気づきました。
気分転換の散歩は精神衛生上必要です。精神的に楽になります。
不要不急ではありません。
外出禁止を宣言した外国で、“散歩は許す”とだけ言えばいいのに“犬を連れての散歩は許す”と言ったものだから、犬は〇人は✖と変なことになって、犬を貸し出す商売が始まったとか。
医療崩壊も緊急事態宣言も人ごとではなさそうな日本。
今週どう判断するのでしょうか。








