市内のスーパー銭湯
鉄道連隊演習線習志野線の廃線跡沿いのスーパー銭湯“奈々の湯”に行ってみました。
軽便鉄道敷設演習として日露戦争後活躍し、敷設演習なのでカーブばかり(ここだけまっすぐ)ですが千葉まで軍事物資を運んだようです。いつかトレース散策をしようと思います。
人気の“奈々の湯”は平日昼でも利用者が多く、車も多かったです。建物の左(玄関前)や奥にも駐車場はありますが、休日の夕方は駐車できない多くの車がスペース探しに廻っています。
玄関はこちら。
レストランの注文は最近多いタッチパネル。受付で与えられたタグを読み取らせて、退館時に支払う方法です。配膳のウエイトレスがロボットに代わる日もそう遠くはなさそうです。
ジャグジー・電気風呂・炭酸風呂・露天風呂・サウナ・岩盤浴(別料金)等一通りそろっていて、店数以外は大江戸温泉と遜色なしで700円はリーズナブルです。
のんびりして家に帰ると、立春のころまで建物の陰で見えない日の入りが、見えるようになってきました。
見るからに寒そうな富士山周辺ですが、確実に春が近づいています。




