茜浜を散策しました
久しぶりに海を見に出かけました。
寒さも緩んで快晴なので、絶好のポカポカ陽気になりました。
駐車場で見かけましたが、
シジュウカラにしてはアイラインがモズのように強すぎるし、
モズやショウビタキのようなオレンジの羽がありません。
♂♀の違いは全く分かりません。
苔や藻が丸見えの菊田川に沿って
東京湾に出ると、
右には浦安・川崎・横浜、
この方向は川崎方面だと思います。
正面は海、その先は房総の山々、
左に幕張・マリン球場・千葉。
緑地帯の木々は海からの強い風で這うように成長します。
マリン球場に見立てると、根元がセンターで枝先がホームに相当するので、強い逆風になるのかというと、そうではないのです。
低い外野スタンドを越えた海風は、バックネットの高いスタンドにぶつかって吹き下りて打球は伸びます。
もともと狭い球場なので、外野への飛球は伸びてスタンドインになりやすいのです。
また、海霧もたびたび発生して試合が中断します。簡単に晴れることはありませんから、そのままコールドゲームになることがあります。霧のためにノーゲームという記録もあります。
芝は枯れて茶色でも緑地帯です。
防風林の手前の川に沿って右からやってきました。
左が海、右が霊園になります。
夏場はあっちこっちで日光浴のシートの花が開きます
これまで快晴でも寒くて、ベランダでソーラーパネルのデーター収集ばかりしていたので、遠くを眺めて眼球ストレッチをしました。





