実りの秋
陽気はたびたび秋を思わせるようになりましたが、
植物は着実に秋を迎えています。
【敷地内】
サンショウの実が初めてなりました。
自然発生ですが10年経っても花は見ないし実も見ることがなかったので、棘ばかりで邪魔だから処分しようかと思っていたくらいです。
来春は花に注目です。
ツノハシバミ
豊作です。
ズミ
数が少なく、色づきもせず、
今年はちょっとおかしいです。
ノイバラ
今年は花を見ていません
ヒョウタンボク ?
不味いか毒か、鳥も食べません
ミドリヤマザトマムシグサ
舐めたらあかん~!
舌に針が突き刺さります。
ウツボグサ
花が終わればすぐにこの状態なので
別名:夏枯草
ツユクサ
じっくり見たのは小学生以来です。
ノコンギク
中途半端で見るも無残
イケマ
オクラに似ていますが、(白い液が出なくても)
食べない方が無難です。
【近隣】
ヤマグリ
食べたくても小さいので手間ばかり
ヤマブドウ
久しぶりに豊作
放っておいても実が生るので、つまみ食いだけするものぐさにはぴったりです。












