10月の草木の様子(2)
不詳(ガマズミではなさそう)の実
つやのある赤い実。9月から鈴なりですが、
鳥も手を出さないようなくせ者なのかも。
ハシバミ
実はすべて食べられました。
雄花が準備を始めました。蓑虫のような3本。
雌花はまだありません。
ヤマブドウ
山小屋横に50cmくらい成長したものを発見しました。
葉の形・大きさから見てきっとそうだと思います。
種まきから始める予定だったので、この発見は大いに助かります。
移植は木を弱らせるのでこの場所で大切に育てることにします。
コナシ(ズミ)(実)(未撮影)
実付きが悪いのに台風で多くが落ちました。
アベリア (未撮影)
実がなっているのを見たことありません。
マユミ ? (未撮影)
実も無く。
クマイチゴ (未撮影)
木の元から新芽が伸びています。
タラノキ (未撮影)
食害にあいました。
サンショウ (未撮影)
花壇の中で30cmくらいスクスクと育っています。
【近隣の樹木】
ヤマブドウ
花を見たことはありませんが、今が丁度食べごろのようです。とてもおいしいです。
実が小さめです。
不詳
不詳
不詳
ノイバラ
この時期になると、目の高さ以上に黄・橙・桃・赤・黒の木の実がたくさんあります。
ただ、木の名前をなかなか判定できず苦労しています。わかればもっと楽しいのでしょう。







