姫木平の山小屋生活

毎月一期間過ごしています。現地の動植物や生活の様子を紹介します。冬季は自宅近隣の散策や旅をした様子を綴っています。

姫木小屋での太陽光発電

 今回姫木小屋到着荷下ろし後、最初に行ったのが太陽光パネル設置でした。
ベランダの向きの関係で、朝から発電が好調です。
自宅では2月なら12:00になって100Wを超えるのが目安ですが、5月の小屋では9:30には100Wを超えるので驚きです。
10:00~12:00まで140Wを維持しています。

12:00以降はカラマツ林の陰がかかり、一気に発電量は急降下します。
ここでも “ ほったらかし発電 ” ですが、午後が不調です。
昼前の効率の良さで蓄電量は10%➡51%に回復しました。
41%の回復は、2月の好調時45%に迫る数値で非常に満足しています。


45%回復した2月7日の自宅。


5月11日 (自宅) は太陽高度の変化が大きくて難しいです。

最大発電90W、蓄電回復13%。
昼近くまで上階ベランダの陰があり、


なくなる頃に手すりの陰が伸びるので、

発電量が複雑に大きく変化します。
自宅での夏至前後2カ月は自宅での “ ほったらかし発電 ” は難しいです。

×

非ログインユーザーとして返信する