サイクリングダイジェスト (桜編)
5日早朝東京駅まで輪行して新幹線に乗り込みました。
総武快速線の東京駅は丸の内側の地下5階。八重洲側の新幹線ホームまで自転車を担いで移動するのは、エレベーターを利用しても辛いものです。昨年の続きの掛川宿から走りました。本陣・脇本陣・旅籠・一里塚を探しながら、浮世絵の構図にあう場所を探しながらのなんとものんびりしたサイクリングです。
旧東海道の中山峠の山道は想像をはるかに超える急勾配でした。西からの上り坂はくねっていますが、
東の下り坂はスキーのジャンプ台が200m以上続いている感じです。写真は傾斜が緩くなってなんとか停まることができたので撮れたものです。
こんな時にわずかでも桜の花を見かけるとホッとするものです。
現在茶店の扇屋(浮世絵美術館をかねていますが、平日休館)の前
菊川
藤枝の瀬戸川
見事な満開です。
静岡の交差点
駿府城
富士市
三島大社内
三島大社内
津田沼駅南口
奥では40階以上のタワーマンション建設中。 空が減ります。
通ったところに桜の木があれば、どれも満開でした。
道中、桜に元気付けられました。










