姫木平の山小屋生活

毎月一期間過ごしています。現地の動植物や生活の様子を紹介します。冬季は自宅近隣の散策や旅をした様子を綴っています。

2025年3月のブログ記事

  • 高輪ゲートウェイシティー・OPENの日 (1/2)

     数日前に報道陣に公開したのをテレビで知り、急遽出かけることにしました。 27日オープンをすっかり忘れていました。 順調すぎて10時に到着しました。 ホームの上の広いスペースにあったベンチに手が加えられていました。 改札を出ると、駅舎沿いには カラフルな幕が並んでいました。 まるで七夕祭りのよう。... 続きをみる

    nice! 56
  • 香澄公園・美浜公園の春

     24日に東京が桜の開花宣言をしました。 久しぶりに暖かくなったので、東関道沿いの香澄公園へ行ってみました。 椿の花は殆どが散り、 ハクモクレンが満開です。 園内の桜はまだですが、1本だけ三分きでした。 咲き始めを動画配信しているのか この人はスマホに花に向けたままずっと動きません。 ヒイラギナン... 続きをみる

    nice! 49
  • 米袋の謎解き

     2015年食品表示法(JAS法、食品衛生法、健康増進法の統合)が施行され それに基づいて「玄米及び精米品質表示」が義務付けられました。 「名称」「原料玄米」「内容量」「精米時期」「販売者」の5項目を米袋への表示です。。 産年は義務付けられていませんが、購入者が新米かどうか気にするから表示している... 続きをみる

    nice! 52
  • 米の政策に疑問

     長い間減反政策を推進してきた結果、田んぼは休耕地➡放棄地➡荒れ地に変わり続けています。 中には畑に転用したものもありますが、農産物全体の生産量は減少を続け、 米に関しては激減の一途です。 1960-2008年の約50年間で生産量は4割減です。 人口は4割減になっていません。 ( 食生活の変化や若... 続きをみる

    nice! 45
  • 備蓄米の表示禁止ですか?

     米の価格暴騰を収めるために備蓄米の放出が始まり、3月末には店頭に並び始めるようです。 ただし、“備蓄米”とは表示しないように指示が出ています。 何か余程都合悪いことでもあるのか勘繰りたくなります。 昨夏の米不足の時にやっと手に入れて凌いだのが日本産ブレンド米(混合米)”でした。 まさか飼料米が混... 続きをみる

    nice! 52
  • 関東甲信越に大雪

     19日は朝のNHKニュースで渋谷・新宿の雪の様子を見ました。 NHK前の植込みがすでに白くなっていましたが、我が家周辺は雨も降っていませんでした。 午前中の買い物を済ませて駐車場を出ると、大粒の水っぽい雪が勢いよく降っていて驚きました。 ちょっと前までは、菜の花が咲くころの菜種梅雨かぁ。 日本語... 続きをみる

    nice! 54
  • ファイルを買ったらお茶5本くれた?

     よく利用するディスカウントスーパーで大谷選手のクリアファイルを見かけました。 お~いお茶製品400円以上買えばファイル1枚というものでした。 600mlボトル89円ということは5本で1枚。 夏なら2ℓボトルの箱買いですが、この時期はそんなに飲みません。 10本買って2枚いただくことにしました。 ... 続きをみる

    nice! 43
  • 下地調査が階下隣のベランダまでやってきました

     何かを剥がすような、叩くような細かな連続音がとても煩いです。 切る・削る・磨く音ではありません。 道路工事の掘削機のような音です。 それに加えて、エンジンの排気ガスが凄く匂っています。 一軒のベランダを1~2時間かけて叩き続けて、ひび割れや剥がれがないか強度を調べているようです。 ( 叩き過ぎて... 続きをみる

    nice! 50
  • やっと春が来たような

     ベランダはすっきりしたのに、平日は厚いカーテンで目隠しをしたままで、 部屋が薄暗い状態が続いています。洗濯物もベランダに出せません。 土日曜は作業がないので、見計らったようにカーテンを開け、洗濯物をベランダに出します。土日曜が雨だとがっかりします。 ネットを被ってから半月ですが、青空もまともに見... 続きをみる

    nice! 53
  • 菊が気持ちを整理してくれたようです(回想)

     墓参り後に長さ調整で切った菊の茎を挿し木して、ベランダを一面菊だらけにしたことが何回かありました。どんな花が咲くのか、予めわかっているので楽しみでした。 支柱は3割が過去に使ったもの、7割が姫木小屋のクマザサです。 時間の経過とともに白➡ピンクに変化。 以下 15年秋の写真 玄関横に菊を並べまし... 続きをみる

    nice! 55
  • ベランダ菜園(回想)

    花を愛でるだけではありません。 そりゃ猫の額ほどのスペースでも、口に入れるものも作りたくなります。 【 過去の写真 】2004・05・19年 イチゴ 3個食べた記憶があります。 株を増やすのに失敗してこの年かぎり。 きゅうり 小指程度の2本収穫(?) 苗購入も面倒見悪くて。 ミニトマト 苗から 5... 続きをみる

    nice! 45
  • ベランダ園芸(回想)

     ベランダが殺風景で、ついつい咲かせた花を思い出してしまいます。 【過去の花】ベランダとわかるもの(2003-06年) パンジー 苗から数年咲かせることを繰り返していました。 この写真には妻が10年咲かせていたバラ(コクテール)の蔓が写っています。 胡蝶蘭 チューブから数年咲かせました。 中央に天... 続きをみる

    nice! 51
  • ラティス3枚と網戸の置き場所

     池・鉢・土・肥料の室内への仮置きが終わり、 残りはラティス3枚と網戸です。 綺麗に拭きあげて、ダブルのカーテンレールの間に ラティスを置いたらぴったりでした。 90×180ですから。 倒れることはありませんが、 太陽光パネル固定用チェーンで固定しました。 ネットで遮光される期間は発電できませんか... 続きをみる

    nice! 39
  • ベランダがすっきりしました

     3月3日から始まるベランダの下地調査・シーリング工事に向けて、 開始当日朝まで片付けをしました。 この場所には池・鉢・土がありましたが、やっとすっきりしました。 背中側の境には鉢・肥料・がらくたでいっぱいでしたから、 何もない状態にすると気分もすっきりします。 かなりゴミとして出しましたが、 工... 続きをみる

    nice! 48
  • 自動音声案内がガイドしてくれなかった

     人手不足とモラハラに対処するために、自動音声案内が多くの会社で使われています。 スマホから*で始まる無料電話と0570で始まるナビダイヤルがありましたが、もちろん無料電話で相談しようと思いました。 ところが、案内やカテゴリー説明で2分近く要した挙句に 番号を入力しても先に進みませんでした。 ナビ... 続きをみる

    nice! 46