姫木平の山小屋生活

毎月一期間過ごしています。現地の動植物や生活の様子を紹介します。冬季は自宅近隣の散策や旅をした様子を綴っています。

ラティス3枚と網戸の置き場所

 池・鉢・土・肥料の室内への仮置きが終わり、

残りはラティス3枚と網戸です。


綺麗に拭きあげて、ダブルのカーテンレールの間に

ラティスを置いたらぴったりでした。

90×180ですから。


倒れることはありませんが、

太陽光パネル固定用チェーンで固定しました。

ネットで遮光される期間は発電できませんから。


別の部屋も同じパターンで

カーテンの間に

ラティスを隠すように置くことができました。

右には輪行袋に入れた自転車・ラック。

左にはエレクトーン・チェンバロ。

中央の細い一本道でベランダに出ます。


残り1枚のラティスと網戸は

恥ずかしながら、

玄関に置くことになりました。


外壁塗装・ベランダ防水処理が終わったら一気に戻します。

工程表によれば6月中旬まで我慢です。


長すぎですね。

×

非ログインユーザーとして返信する