姫木平の山小屋生活

毎月一期間過ごしています。現地の動植物や生活の様子を紹介します。冬季は自宅近隣の散策や旅をした様子を綴っています。

実りの秋、個性あふれる色や形

 秋の花が少なくて寂しいです。
そのせいなのか、実りがとても目立ちます。


山椒の実

たくさん実を付けました。


サワフタギ(別名:ニシゴリ、ルリミノウシコロシ)の青い実が輝いています。

 

日当たりが良いと色づきが遅くなるのかもしれません。


ガマズミなら葉がもっと丸いはず。
何か分かりませんが赤い実がたくさんなっていて綺麗です。


コナラのドングリ

まだ緑色ですが、茶色になるころはもう少し細長くなります。


ヤマブドウの実

毎年よく実を付けます。


ヤマグリの実?

今年は大きめに感じます。


ツノハシバミの実

今年は変形ものが多いです。
ツノの多いものが目立ちます。


ズミの実

今年は赤味を帯びるのが遅い気がします。


マムシグサの実

今年は途中で腐る・枯れるものが多く、形も整わないものが多いです。


夏の暑さに疲れているはずの植物の逞しさに感動します。

×

非ログインユーザーとして返信する