焚き火の温度
全く冷え込みもなく、10月のような朝を迎えました。
帰る前日なので温泉に行きますが、それまでに枝切鋏やのこぎり等の手入れをして、回収してため込んでいた枯れ枝の焼却を始めました。夕方には雨が降る予報です。
腐りかけた大きな板の最後の1枚を燃やし尽くせませんでしたが、きりがないので板をどけて水をかけて消し、温度測定をしてみました。
炭の中の真っ赤な部分の温度は、一瞬“525℃”を表示した後すぐに“Hi”が表示されて測定限界を超えました。
何度やっても同じでした。センサーが壊れるといけないので止めましたが、600℃はありそうです。
すぐ上の輻射熱は“473℃”でした。
手をかざして温まることがありますが、こんなに暖かいんですね。
炭に赤味がなくなった時でも温度は“220℃”ありました。
のんびりしていられない。
さあ温泉に行く準備をしないと。
きちっと消火をして。


