第二弾の花
台風からの湿った南風で、北陸や東北で強烈なフェーン現象が発生しました。
15日は新潟・山形で40℃超、糸魚川市では日最低気温31.3℃となり29年ぶりに日本記録更新です。
16日早朝の気温が新潟県胎内市で34.9℃、秋田県にかほ市で36.5℃と狂っています。姫木平では朝の17℃からなぜか夕方まで気温が上がり続けて21℃です。
食害に遭ったウドは第二弾の花を咲かせました。
食害に遭ったフシグロセンノウも何とか第二弾の蕾をわずかながらも付けたものがあります。咲くのかどうか。
梅雨期の異常な長雨と日照不足で体調を崩したトリカブトは咲いた様子もなく、わずかに小さな蕾があるだけで今後も咲きそうにありません。
アザミもノコンギクも成長が遅いです。
春から梅雨時には咲くはずのラベンダーもシバザクラも結局は咲かずじまい。
フタリシズカとキツリフネソウはなんとか最後の花がらを付けていますが花期は終了です。
名前の分からない花や下草がところどころ咲いているだけです。
コゴミは夏の芽が出ています。









