姫木平の山小屋生活

毎月一期間過ごしています。現地の動植物や生活の様子を紹介します。冬季は自宅近隣の散策や旅をした様子を綴っています。

日本の地質構造線

 13日に日向灘で地震が発生しました。
被害に64遭われた方々、怖い思いをした方々にお見舞い申し上げます。


各地の震度がすぐにまとめられて発表されます。
近年の大きな地震をYahoo!から取り出しました。

  20250113 日向灘

    20240101 能登半島

    20110311 三陸沖

 
 地震のエネルギーは構造線に沿って伝わりやすいですが、構造線に対すると地震のエネルギーは斜め上方(下方)に逃げてしまいます。

日向灘の地震分布を始め3つの図を見ると、構造線で地震波が伝わりにくくなっているのがわかります。


危惧されている南海地震が発生した場合、山陰地方はかなり弱められるのでしょう。
発生しない方がいいですが、いつかは発生します。
半年後か、10年後か、100年後か分かりませんけど。


30年後に発生する確率何%とよく言いますが、
どういう計算をしたらあの数字が出るのでしょう。

×

非ログインユーザーとして返信する