白樺湖の見える丘へ
18日久しぶりに晴れた清々しい朝を迎えました。気温も上がりそうな感じです。
てなわけで、午後に昨日のメンバー3人で白樺湖の見える丘(車山中腹)まで国有林を突っ切ってハイキングすることになりました。早速シカの威嚇声がしました。鳴き声はニホンジカですが、逃げる姿はカモシカのように黒いものでした。
あります、あります、キノコもシカの寝床も。
ホテイシメジ
キヌメリ (根気茸・・小さくて採るのに手間がかかるからでしょうか)
シカの寝床 (腹の位置がわかるので、どっち向きで寝たかわかります。)
丘に到着した時に師匠の奥さんが見せてくれたキヌガサタケ。いただきました。湯がいて薄めた醤油でおいしく食べられるようです。汁物にもいいそうです。このキノコは木材腐朽菌ではなく、腐葉土や有機物で肥えた土を好むので野菜みたいな菌類です。中国では珍重されているようです。
丘からの眺めは
蓼科山方面
白樺湖方面
車山方面
こうしてみると紅葉が進んでいないというか、今年は色がくすんでいて良くないです。度重なる台風の影響があるのでしょうか。
足元にはひっそりと咲く花もあります。
リンドウ
ラッキョウ (ボケていますが)
午前中の快晴も午後には雲が広がって風が出てきました。











