姫木平の山小屋生活

毎月一期間過ごしています。現地の動植物や生活の様子を紹介します。冬季は自宅近隣の散策や旅をした様子を綴っています。

スコップとシャベル

 前回、“ スコップですくい集めて ” と書いてふっと思い出しました。
スコップとシャベルの呼び方が関東と関西で逆になることを。
それは確かなようですが、
AIcopilotはどうなのか描いてもらいました。


少年がスコップで穴を掘り、花を植えている絵を描いてぇー


少年がシャベルで穴を掘り、花を植えている少年の絵を描いてぇー


② のシャベルの大きさが中途半端ですが納得しました。


“ 関東では「スコップ」が大きいもの、「シャベル」が小さいものを指すことがある。” 
と説明しているものもあるので、さらに納得しました。


でも、JIS規格の定義では上部が平らで足をかけて押せるものをシャベル、曲線状で足をかけられないものをスコップと区別しています
AIはもっと学習しないといけませんね。


チコちゃんはこのような画像で説明していました。

  「チコちゃんに叱られる」・NHKより


園芸用の移植ごては何というのでしょうか。
アコーディオンを手風琴と言わされているような感じで、何かモヤモヤします。

×

非ログインユーザーとして返信する