9月の草木の様子(1)(2018年9月上中旬)
8月と比較すると成長ぶりがわかると思います。
ウバユリ
出遅れ・成長不良の株を追跡してしまったようです。長雨に耐えられず腐ってしまいました。他の株は少ないながらも実が膨らんでいます。
ウツボグサ (未撮影)
先端の種はこぼれてツンツンした茶色い茎だけが残っています。
イケマ (未撮影)
もう見ることができません。
フシグロセンノウ
実ができ始めていますが、長雨で上手くカラカラに乾燥しないと腐ってしまいます。
ウラシマソウ (未撮影)
地上部は残っていますが実も付かずにグッタリしています。
マムシグサ (未撮影)
地上部は残っていますが成長不良の実は腐りました。
ウド
成長の悪いまま小さな黒い実ですらシカの食害にあいました。
アゲハも立ち寄る機会を失ったようです。
フタリシズカ (未撮影)
小さな実はすべてこぼれて緑の葉だけがのこっています。
8月分→
不詳・様子見 (未撮影)
地上部もなくなりました。
シロツメクサ (未撮影)
いくつかの小さな葉があるだけで、ほとんどが枯れています。
トリカブト
先端に実をつけ始め、元のほうに花が咲いています。
ツユクサ (未撮影)
所々にまだ咲いています。




